スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
2年振りのサーキット。そして3年ぶりの…。前編2008-08-04 Mon 00:33
![]() RS250で超久々のサーキットに行ってきました♪ 今回は初めて走る場所なのですよ。 ![]() 2日の深夜0時過ぎに出発。R378をバビューンと走ります。 ![]() そして1時半過ぎに八幡浜港に到着。ここで今回サーキットに誘って頂き大量の荷物まで運んでいただいたshinsukeさんご夫妻と合流。 そして2時55分、八幡浜発→臼杵着のフェリーに乗り込みます。 到着後、shinsukeさんのハイエースを先頭に大分県内を走る。朝なので山はかなり涼しかった~~。 ![]() ソフトクリームの看板が見えた所でUターンして細道へ入りしばらく進むと…? ![]() デーン!! そう、今回の舞台は大分県は直入町にありますSPA直入です! しかも今日は走行会とかのイベントではなくしっかりライセンスも取っちゃいます。 到着して荷物を降ろした後、コントロールタワーへ行き講習の申し込み。 9時半から座学がスタートします。そこで資料をもらい、それにそって旗の種類の説明や、緊急時の対応、コースの走り方などを勉強します。 1時間ほどで講習が終了し、昼から実技走行。 それまで時間が空くのでRSのナンバーを外したりと、サーキットが走れる仕様にします。 ![]() ウィンカーにまだテープ貼ってないけどとりあえずパチリ。ウィンカーの突起はどうにもならんけど、やっぱりナンバー外して、ヘッドライトに黒テープ貼るとかっこいいね~~!やっぱレーサーレプリカはこの姿が一番似合いますねw ![]() shinsukeさんご夫妻のR1000と10R。迫力ありますねぇ。 shinsukeさん達は、1日フリー走行券を購入してたので朝から走行を始めてました。座学を屋内で聞いてた俺は爆音を聞きながら座学を受けてたわけです(爆) ![]() 走行に出るshinsukeさん。全身ライムグリーンだ~。革つなぎは、カワサキ以外のバイクには絶対乗れない仕様になってますよねw そして少し暑くなってきた昼12時。いよいよ実技走行がスタート。 まずは、先導車の後ろをついて走り、走行ラインの確認。レコードラインを2周走り、スローライン(ピットに入る時、コースインした直後に通るライン)を1周走った後ピットイン。そして先導車に合図をもらいピットロードを再び抜けてフリー走行の開始です。 ![]() SPA直入では計測器を1050円で貸出しておりそれを取り付ける事によってタイムを計る事ができます。↑の写真の右の方に映ってる電光掲示板にリアルタイムでタイムが表示され、コントロールラインを越えた直後に自分のタイムを確認することができます。 あ…余談ですがP-LAP等の地面に埋め込まれた磁気センサーを拾ってタイムを計測する機械はこのサーキットでは使えないそうです。でも計測器1000円だったら安いしそんなに気にならないですよね。 そんなわけで計測されたラップタイムを確認しながらコースの特徴を掴んでいきます。 直入は左回りのサーキットで左7つ、右2つのコースレイアウト。 ホームストレートは420mと短いですが、それでも250で5速吹け切る所まで行きます。リッタークラスになると230kmまで出るそうです。 徐々にペースを上げていき、フリー走行で出た最終的なベストは53.217 講習を受けてる時にHSR九州のベストタイムを聞かれ旧コースで1分35秒ですと答えたらじゃあ55秒出れば上出来かな?と言われてたのでとりあえずその壁は破れました♪ ピットに戻ったらビデオカメラを構えるshinsukeさんが。カメラの前で感想と一言を言わされるw それにしても…このコースかなり楽しいですよ。 アップダウンが結構あってなんだか峠を走ってる感覚。常に右が左に傾いており、HSRみたいなストップアンドゴーのレイアウトじゃない分タイヤに負担はかかるけど、いやはや…やばいですw ![]() フリー走行後のタイヤ。早速溶けてる~~(汗) ![]() 気温もかなり高く路面温度がめちゃくちゃ熱かったのでたった15分ちょっと走っただけでドロドロになってました。 フリー走行終了後、お昼ごはんを。朝コンビニで買った弁当を取り出したわけですが。 いかん…食欲がまったく涌かないww既にバテバテですww から揚げ弁当だったのですが6個中3個しか唐揚げも食べれず水分だけ取って終了でした。 しばらくして午後の走行がスタート。 せっかく取ったライセンス。せっかく買ったフリー券。頑張って走っちゃいますよ~~! そんなわけで実質の1本目がスタート。 しかし気温が高すぎてタイヤがとにかく滑る!やっぱり新品入れときゃ良かったぜ…と後悔しまくりでしたが、滑るタイヤで攻め続けます。 徐々に滑る感覚にも慣れて行き、ペースも上げていきます。 その矢先。 右の6コーナー。ここはブラインドでバンクさせたままヘアピンを目指す区間なのですが、3速で走った方がいいコーナーをパワーが出るからという理由で2速で走ってたんですね。 で、ヘアピンが見えたんで最後の一絞り!とアクセルを捻ったら ニュルーーーーーーー!! ちょ!!!!!!!!おま!!!!!!! ドン! 強烈なハイサイドの洗礼をくらってしまいますたorz しかし…ヘアピンの入口が広かった為車体が飛ばされそうになったのをどうにか制御し持ち直す。 あぶねぇあぶねぇ…と後ろを振り返るとなんという因果か、shinsukeさんがそこにww きっちり見られてました三 (lll´Д`) shinsukeさん曰くmotoGPのオンボードを見てるような感覚だったとの事です。You tubeでよく見るやつともw それにしても…サーキットでハイサイドて。しかも250で。 パワーうんぬんの前に完全にタイヤ&自分の腕ですね。250とは言えもっと丁寧に開けないと…信用仕切って開けるのはイクナイですね。 そんなわけでそのハイサイドで完全にビビってしまい戦意喪失。わずか7周回っただけでピットインして1本目は終了です(爆死) 戻ってきたshinsukeさんに次の走行に活かすためのアドバイスをもらい反省。 ![]() ちなみに1本目終わった後のフロントの左サイド \(^o^)/タイヤオワタ 左の中間部分の何か減りすぎて溝が向こうに持って行かれてます。いやいや…こりゃ滑るよね…。 異常な暑さの中、心身共に疲れた(早っ!)ので、ここで一休み。まぁ…午後は長いんだ。ゆっくりやろう。 そんな中R1000の奥さんは黙々と走り続ける。 こんな動画も撮ってみました。 ヨシムラのフルエキが入ってるR1000のストレートの映像 一瞬や…ほんま一瞬や。 さてさて…そんな休憩も挟みつついよいよ最後の走行が(最後かい!)スタート。 とりあえず先ほどの失敗を念頭に入れてとにかくアクセルワークを丁寧に。 最初はグダグダでしたが、何とかペースをあげる事に成功し、最終的に出たタイムが52.787 1日目にしては上出来だ!と信じたいw その後暮れ始めた夕陽を横目に片付け。といっても今晩はサーキットにお泊りするというプランが待ってるのでサーキットの方のご厚意でバイクはそのままピットに。軽い荷物だけ持って車に乗り込みます。 そして向かった先はこちら ![]() 同じ町内にある道の駅「ながゆ温泉」内にある長湯温泉です。 ここの温泉がかなりいいのだそうです。疲れた体を癒すにはもってこい! 中に入って入浴券を購入しお風呂へ。 ![]() 山あいに建ってるので下を川が流れてる風景を眺めながら露天の湯につかります。 いやぁ…気持ちいいですな~~。 しっかり汗を流し疲れを癒した後はやっぱりこれ! ![]() 冷たくてめちゃうまい。地球に生まれてヨカッター!! 広間でくつろいだ後、温泉を後にし晩御飯。といっても同じ区画内にあるのですがw 今夜のご飯は隼というラーメン屋さん。なんてSUZUKIな名前なんだw ![]() とんこつラーメンと明太子ご飯。 どっちも大分が有名なわけではないですが非常に美味しゅうございました。あっ大分名物とり天も食べましたよ。やっぱりジョ○フルのとは違うね!w お腹を満たした後はサーキットに戻り宿の確保。 shinsukeさんが手際よく組み立てて完成! ![]() めっちゃ野宿!!ww サーキットの中で寝るとか普通に生きてたらまず体験しないだろうなぁ。バイク乗りに生まれてよk(ry 少し風の冷たいサーキットで椅子をしき少し話をした後就寝。そいうえば星がめちゃくちゃ奇麗でした。北斗七星もしっかり確認できましたよ。こっちでも双海、長浜辺りで夏場見れたりするけど、見え方はこちらの方が綺麗でした。 星の下で、体の適度なだるさに体を預けて知らぬ間に就寝。 そして「あの」日曜日がやってくる…。 つづ…けたくないけど、つづくw とりあえず記事は明日帰って来たら書きます~。 スポンサーサイト
|
この記事のコメントてっきり八幡浜まで高速で行くと思って、唐崎で待ち伏せしなかったのに・・・orz
後編に期待(・∀・)ニヤニヤ いやぁ…うん危なかったなあのハイサイドは。見てましたw
気ぃつけてくださいょ?(^^; 色々と痛くなるから… 蒸し暑ぃー…夏休みだから教習所へ(初に等しい)…馴染めなぁいorz
2008-08-04 Mon 10:12 | URL | bit@mobile #-[ 編集]
サスケさん>唐崎の横、思いっきり通りすぎましたけど、釣り人が二人いただけでしたよww
後編はようやくアップです~~。 bit君>え?見られてました?wwまぁ…次読んだらわかると思うけど、痛い思いしちゃったしねー(爆) 教習所ってことは車かな?お互い頑張ろうぜー。 ていうかこの時点でタイヤアウトなんよな???
まだ走んのかい(ばく) しかしマー、タイヤグジグジュやね この日は飛ばなくて良かったねー
2008-08-05 Tue 00:19 | URL | スウ #-[ 編集]
スウさん>まぁ、結局次の日飛んじゃったわけですが(爆)次は新品投入で頑張ります~。
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|