スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
大型自動二輪免許 2時限目2008-08-10 Sun 14:12
はい、そんなわけで今日も教習に行ってきました!!
今日から新しく、スラローム、一本橋、急制動が加わります。 準備をして、バイクを出して待機。今日はこの前乗った古いのではなく綺麗な赤のCBでした。まずは前回走ったコースを3周ほど回るように指示。 戻ってきたら教官の後ろに乗って新しいコースの説明。 スラロームは7秒以内(目標は6秒以内) 一本橋は10秒以上(目標は12秒以上)が基準タイムだそうです。 急制動は今回初めてなのでまずは30kmから。次回からは40kmだそうです。 一通り説明が終わったら走行開始! まずはスラローム。おっとと…最初は6.5秒で通過。お?上出来上出来w 次の一本橋はと言いますと…。 エンジンの回転数を2000rpmまで上げて半クラッチで発進。スルスルと橋にのぼり計測スタート。目線を下に向けず前方に集中させます…。 あと少し…あと少し。 ぐらっ あれ? とすん…。 …。 早速脱輪かよ!!www 半クラッチがうまくできず回転数が落ちてしまった時に目線が下がってしまい、その瞬間バランスを崩して思わず落ちてしまいました。 まぁ練習なので仕方ない仕方ない。 その後の坂道発進、急制動、それ以外も普通に回れました。戻ってきてもう一度コースへ。 スラロームは6.4秒。一本橋は…11秒5!何とか成功です。とりあえず二つとも合格ラインでは走れたので良かった^^ 数回こなして、教官の人に半クラッチでの低速走行を教えてもらい、後は残り時間ひたすら場内を回り続けます。 最終的にはスラローム5秒9。一本橋12秒8までタイムは向上しました。 これが試験で出るかは微妙ですがねぇw スラロームにしても、一本橋にしてもパイロンに当てたら検定中止。橋から落ちたら検定中止なので、しっかりとバイクを体に覚え込ませないと!ただでさえ重たいのに体が小さいから必死ですw あと、交差点へ進入する前、車線の真ん中を走るのではなく曲がる方向に近い場所(左に曲がるなら左寄り)にいなければいけないのですが、ちょっと中央に寄りすぎとの事。 あと、アクセルを一定回転で固定する事、ニーグリップをしっかりとなどのアドバイスをもらいました。 前も書いたけど意識してないと出来ない事だらけ…教習中だけでもちゃんとしなければ(ぁ さぁて…次はみきわめコースを走行します。 絶賛夏休み中に加えて教習所がお盆休みに入ってしまうので次の教習は来週の日曜日。 8月の半ばに取れれば…なんて希望でしたが8月一杯はかかりそうですorz スポンサーサイト
|
この記事のコメント教習なんて楽しい思い出しかないなぁ。
一本橋の目標は20秒だったw もっと回転数上げれば、ジャイロ効果で車体がふらつかないと思うよ~。 てか、400よりトルクがあるから一本橋は楽なはずだけど・・・w 一本橋は苦手なんですよねぇ…。てか20秒てwww単純にバイク慣れしてないですからねぇ2ストばっか乗ってきたからどうもあのトルクに頼るって走りができないもんで(汗)
うちは、急制動と一本橋が苦手だったなぁ....
でも、波状路は大好きだった記憶が.. とし。さん>得手不得手が人それぞれありますよねぇ。ジムカーナ的な動きが苦手なので低速旋回とかは大嫌いな俺ですw
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|