スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
試乗会2010-04-01 Thu 23:16
先週の日曜日に、お隣の香川県でとあるバイクの試乗会があるとの情報を発見し、急きょサスケさんと行ってきました+.゚(*´∀`)b゚+.゚
ちなみにヒントはこれ ![]() そう…そのバイクとはなんと! ![]() アプリリア RSV4ファクトリー!! すげー!実物初めてみたよーww 徳島県のインディーズというショップが高松市のパーツランドに持ち込みアプリリアの試乗会を開催していたのです♪ そのほかにもShiver 750、Mana 850、ドルソデューロ、そして何故かRS125がw 一番人気であろうRSV4は何人も乗られてましたが、昼時に行った事もあり意外とスムーズに順番が回ってきて、到着早々試乗する事ができました(*´ω`)っ まずまたがってみての感想。 近代SSの流れをそのまま反映したようなフォルムからも分かる通り、かなりコンパクト。なので意外と足つきも良く165cmの自分でも両足のつま先程度なら届きました。足つきは前にヤマハの試乗会で乗った08のR6に近い印象かな? そしてセルでエンジンをかけてみたのですが…なんか既にかかりがよわよわしい感じが…ww電装系に弱いのは相変わらずでしょうかw キュルキュルーと回してみると、ドルドルドルーとV型特有のエンジン音を発生させてくれました。 同じV型のミッレに音を上乗せした感じですね。なんだかトルクがもりもりな音がしてます。 そしてアイドリングで少しだけ回してみるとピックアップが軽い軽い!タコメーターの針が一瞬で上に上がろうとします。 そしてギアを落として発進。1速の繋ぎが少しシビアですが、そこは1000CCだけあってトルクで前に押し出してくれます。 ショップから出て国道に出てアクセルを捻ると、軽い車体も相まってすーっと加速してくれます。 試乗コースはほぼ直線だけで構成された6km程度の道だったので、はっきり言ってバイクの性能を感じる程の事はできなかったですが(どんなことだよw)、ブレンボ製のブレーキはRS250と同じくかなりコントローラブルで、レース系によくあるガツン!と効くブレーキではなく握りこむ程に力を増す使いやすいものでした。 発進時に少しガチャガチャという音が気になったけどそれ以外は至極良好。ただメーター内にシフトポジションが搭載されてるのですが、それが結構見づらくまた、ギアを変えてからの反応がワンテンポ遅れる印象でした。これは若干おまけみたいな感じでしたw ![]() 正面から。左右のライトの下部分がエアインテークだと思われます。 ![]() 横から。俺の価値観の問題なのだと思うけどサイドカウルってこんな小さくていいのかな?w ![]() メーター廻り。内臓のシフトポジションは小さく見づらい印象。 ![]() ドライカーボン製のリアフェンダー。 ![]() 純正アクラ管はチタンの焼け色が素晴らしかったです。回せばうるさいですが、音は意外とジェントルでした。 ![]() 前後オーリンズにブレンボキャリパーで武装。これだけでうちのRS並みの資産価値があると思いますww ミッレからのテクノロジーを継承し見事昇華させたRSV4。アプリリアが久々に本気を出して作ったスーパーバイクだけに随所にイタリアのテクノロジーを感じる事ができました。各部細かな指摘点はありますが、素晴らしいバイクだと思います。 帰りは香川県に来たら恒例となっているうどんを食べてから帰る事に。 ![]() 新田町の方にある「善や」というお店にやってきました。あっちなみに今回は同乗者がいる為バイクでは来てませんのであしからずww ![]() 嫁が食べた野菜天ざる。もっちもちのうどんにつゆが絡まり抜群に美味しかったです+.゚(*´∀`)b゚+.゚ スポンサーサイト
|
この記事のコメントあ、更新してるのに気付かなかったw
俺なんてあまりにHPやブログから離れすぎて、もう更新する気も湧かにゃいのに(´・ω・`) RSV4・・・あのブレーキだけでも欲しいわぁwww
2010-04-08 Thu 00:23 | URL | サスケ #-[ 編集]
まぁあっちでの「楽」を知ってしまうとなかなか本家の方は手間もかかるし滞りますよねw
レーシング系のブレーキなのにすっごくコントローラブルってある意味最高のパフォーマンスを持っていますよね。さすがブレンボって感じでした。
2010-04-08 Thu 21:20 | URL | りょーた #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|