スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
リベンジinSPA直入2011-07-28 Thu 18:07
先週の事ですが、直入に練習走行に行って参りました♪
http://www.youtube.com/watch?v=eMP3u3EXZBM&feature=player_embedded 前回、10Rに乗り換えてから久々に復活した直入で非常に不甲斐ないタイムを出してしまい嫁には「ラインが汚い」などとボロクソに言われ涙を飲んだあの日から2カ月。 リベンジする為に行ってきたぜSPA直入! ![]() 今回はCBR600RRに乗る友達と一緒に軽トラに乗っけて、直入まで行ってきました。 (若干過○積気味なのは置いといて…w) 前回はオンボロタイダウンベルトのせいで苦労しましたが、今回はタイチのラチェットに強化タイプのカムバックルベルトと準備万端で臨んだ為、まったく緩むような事もなく道中を非常にゆったりとした気分で走る事ができました。 そして直入に到着しバイクを降ろします。 ![]() 前回は中古のスパコルSPで走りましたが、今回は気合の入れようが違います。 ![]() じゃーん! 数年ぶりに新品タイヤを入れちゃったぜ! 銘柄はピレリのロッソコルサにしました。 やっぱり新品は良いですね。溝の深さとかタイヤの柔らかさとかどれもすごく懐かしい感覚でしたw 「1本目」 とりあえず皮むきも兼ねて最初の1本目はのんびりと走行する事に。 4周ほど回った所で問題ないと判断し、そこから3周程回って53秒の中盤までタイムを出して1本目終了。 「2本目」 ここからが実質の1本目なので気合を入れて走る事に。 コースインして数周。今までのタイヤの感触と全然違う事にとにかく驚く。 やっぱり新品タイヤという安心感もあるのでしょうが、とにかくアクセルをガンガン開けて行くことができる! 中古スパコルSPとのあまりのグリップ力の違いに驚きながらも、気温が高いため、いきなり飛ばしてタイヤをちびらせてはいけないので10ラップ程で抑えてピットイン。 この枠で前回のベスト53.2を遥かに上回る51.130をマークする事ができ250時代のラップタイムも越える事に成功しましたヽ(´∀`) しかも毎日やってた筋トレの効果が少しは出てるのか、ライディングにも余裕があるし、とにかく自分でもはっきり分かるくらい「今日は乗れてる」という実感が強かったです。 「3本目」 午前最後の枠で気温もかなり上がってきてた事もあったので、あまり無理はせず、集中的にラインの確認等をこなし10周程で切り上げました。タイム的には52秒と51秒を行ったり来たりする感じ。 「昼休み」 ジュースじゃんけんに負けるww 9人分?いやーおごるって気分が良いもんですね! 僕は全然悔しくないですよ!w 「4本目」 午後の最初の枠。ここからオンボードカメラを搭載する事に。 しんすけさんが少しセッティングを変えてくださったそうなのでその確認を…(後に空気圧を変えただけと聞かされましたけどw) この枠は特に誰とも絡む事無かったのでほぼ一人だったのですが、後でラップタイムを確認したらこの枠で午前のベストを少し上回る51.124が出てました。 (今思えばすごくタイヤのトラクションが伝わりやすくてアクセルを開けれてたように思えるので、これが空気圧によるものなのかな?) 「5本目」 この枠でこの日の一番のベストとなるタイムをマークする事に成功しました。 http://www.youtube.com/watch?v=Ey8JUaKZFPQ&feature=mfu_channel&list=UL 51.070 自己最高のタイムです!! もうこれは嬉しくて仕方なかったです♪ ようやく少しずつではありますが、バイクの特性ないしを理解できてるのかな?と思うともうウキウキルンルン状態でしたw まぁあと070秒を埋められなかったのは若干悔しかったけどw 「6本目」 本日最後の走行は九州でR6に乗ってる方が後ろをスト―キング頂けるという事なので、気合を入れて最後走ってきました。 そしてガス欠のランプがついて8周程回った所でピットイン。 後で戻って来た時に色々とアドバイスを頂きました。 ざっくばらんにまとめると 1~4コーナーまでは特にラインを変えたりしなくても今のままで大丈夫 後半セクションのブラインドの入口から最終コーナーまでの区間が開け切れていないのでそこを意識して変えていければ50秒台も見えてくるかも…との事でした。 ブラインドの入口で車速が乗せきれずヘアピンの進入でラインが乱れ立ち上がりで加速のラインが取れず最終コーナーのベストラインに飛び込めず立ち上がりで1000ccのパワーが活かせない。 走りながら自分でもすごく悩んでた場所だったので実際に明確にご指摘頂けてすごく収穫になりました。 次の走行までに忘れないようにしなければ…ww ![]() ![]() 走行後のタイヤ。 サイドがスーパーコルサSC2のコンパウンドなので綺麗に溶け方が違ってますね。 タイヤの印象は非常に良好でした。路面から伝わる感触が非常に優れていてアクセルを開けて行く事に対する不安を取り除いてくれます。ピレリタイヤは高いけど、物の値段以上に価値は十分ありますね♪ 片付けも完了し直入を5時過ぎに出発。 そして日付が変わる前に帰宅しました。 今回は翌日がスクールの為、土曜日の1日だけをフルで走るという状況ではありましたが、非常にたくさんの方のご協力で最高に有意義な時間を過ごす事ができました。 次に繋げれる為に自分が何をすればいいのか。それがはっきりした状態で終えられたという事は今までにはない「達成感」が物語っているような気がします。 8月か9月辺りにまた行きたいと思いますので、その時はまた是非!ご指導の程よろしくお願いします! ではー♪ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|